STEP1 画像をアップロード
1. マイページより『販売設定』の【デザイン・商品管理】をクリックしてください
2. デザイン・商品管理画面から【新しいデザインを追加】をクリックしてください
3. 【デザインアイテムを作る】をクリックしてください
※テンプレートアイテムの登録はマニュアルが異なるので下記よりご確認ください。
>テンプレートアイテム登録・販売の流れはこちら
4. プリント面を片面・両面どちらにするかを選択して、デザイン画像をアップロードしてください
>デザインアイテムのデザインデータ仕様についてはこちら
STEP2 アイテムの選択と編集
1. 『メイン画像設定』を確認してください
メイン画像で設定した商品画像が、商品一覧や商品詳細ページのメイン画像として表示されます。
表示されているメイン画像を変更する場合は【変更する】をクリックしてください。
オモテ・ウラのどちらをメイン画像にするか選び、【反映する】をクリックしてください
2. 『販売カラー設定』をして下さい
デザイン背景色と代表カラー、優先プリントモードの設定ができます。
2. -1 デザインの背景色と代表カラーの設定
「デザインの背景色」は、デザインに一番合う商品(アイテム)カラーを選ぶイメージで選択してください。
「代表カラー」は、商品一覧の表示や商品詳細ページで最初に表示される商品(アイテム)カラーのことです。「デザインの背景色」を設定すると、同系色のおすすめ代表カラーが自動的に設定されます。
※代表カラーは後ほど個別に変更できます。
※選択されたカラーのないアイテムは、その他のおすすめカラーが選択されます。
2. -2 販売カラーの設定
チェックが入っているカラータイプの商品が、販売する商品(アイテム)カラーとして選択されます。
販売しないカラーやデザインに合わないカラーのチェックを外してください。
代表カラーで設定したカラーを外すことはできません。
※設定後「個別アイテム編集」で追加・修正できます。
2.-3 優先プリントモードの設定をしてください
デザインにあわせた優先プリントモードを指定し、反映するをクリックしてください。
優先プリントモードの設定は、ブレンドモード・ホワイトモードの両方のプリントモードが選択できるアイテムに対して、優先するプリントモードを自動的に設定します。
設定後、個別に設定することもできます。
>プリントモードについて
2.-4 販売とレイアウトの設定
販売するアイテムにチェックを入れてください。
>【注意】オモテのみのプリント対応アイテムについて
レイアウトは、自動的におすすめの配置・サイズで設定されます。
編集(🖋)をクリックすると、各アイテムカテゴリのレイアウトの一括編集やカテゴリ内の個別アイテムの編集ができます。
2.-5 アイテムの個別編集
編集(🖋)をクリックすると、アイテムカテゴリ内のアイテムを個別に編集できます。
2.-6 アイテムカテゴリの編集 ー まとめてレイアウト
アイテムカテゴリの編集(🖋)を選択すると、関連アイテムの設定画面が表示されます。
カテゴリ内の商品レイアウトを一括で編集したり、個別に編集したりすることができます。
『まとめてレイアウトする』では、エディタでレイアウトをして【すべてのボディにデザインを反映する】をクリックすると、エディタの下の『個別に編集する』に並んでいるすべてのアイテムにレイアウトが反映されます。カテゴリ内に商品が多い場合でも、一括でレイアウトができるので、とても便利です。
⚠ご注意
まとめてレイアウトが完了したらページ下部の【反映してとじる】を選択してください
2.-7 個別に編集する
ベースアイテム毎にレイアウトを編集したり販売カラーを細かく設定する場合は、まとめてレイアウトするのページを下部にスクロールすると個別に編集できます。
※編集後必ず反映してとじるを選択してください。
⚠ご注意
プリント面・レイアウト・プリントモードの変更についてのご注意
- 商品がひとつでも売れた後は、プリント面やレイアウト、プリントモードの変更はできません。
- 同デザインの中で「販売する」を選択していない商品があった場合、他の商品が売れてしまうとレイアウトの変更ができません。販売する・しないに関わらず、あらかじめレイアウトを設定しておくのがおすすめです。
STEP3 デザインの設定
1. デザイン名・デザイン説明・タグ・テイスト・テーマの設定をしてください
デザイン説明は、デザインへの想いやおすすめポイントなど、お客様へのアピールをしっかりと記入してください。タグと一致するワードが入っていると、より検索されやすくなります。
タグは、必ずデザインに対応するキーワードを記入してください。
テイスト・テーマは、デザインに一番合っているものを選択してください。
⚠ご注意
タグやデザイン説明に、デザインと無関係な内容を記入されると、それを理由にレイティング(評価)が落ちることがあります。
2. 報酬額を設定してください
報酬額の設定は、赤丸をスライドさせるか、左右の「+」「ー」ボタンをクリックして調整します。
2. -1報酬額の詳細設定
「プリントモード毎に報酬額を分ける」にチェックを入れると、プリントモード別に報酬金額を設定できます。
3.コレクションとカスタマイズの設定をしてください
4. 販売開始
登録方法や権利侵害についての注意事項を確認し、「上記注意事項に同意しました」にチェックを入れて「アイテムを販売する」をクリックすれば販売スタートです。