ファイル形式
ファイル形式は、PNG、JPEG形式です。(PNG形式はPNG24を推奨します)
※ブラックや濃色のベースアイテムカラーのデータを作成する場合は、必ず透過PNGで登録してください(透過PNGが作成できない場合は除く)
推奨 | ファイル形式 | 拡張子 | メリット | デメリット |
◎ | PNG (PNG24形式推奨) |
.png | ・フルカラー(1,677万色)で表現出来 ます ・ホワイトモード選択時に背景を透明に出来ます |
特になし |
○ | JPEG | .jpeg | ・フルカラー(1,677万色)で表現出来ます |
・ホワイトモード選択時に透明にできません |
画像データの種類と特徴
画像サイズ(カンバズサイズ)
デザイン画像の長い方の辺が1,000ピクセル以上2,000ピクセル以内になる様にデータを作成してください。
解像度
72pixel/inch以上 200pixel/inch以内になる様にデータを作成してください。
ファイル容量
画像一枚あたり5MB以下になる様にデータを作成してください。
デザイン入稿規定
カラーモード
⚠カラーモードはRGBで作成してください
(CMYKの色域範囲外の色(RGB限定色)の使用にご注意ください)
CMYKの色域範囲外の色(RGB限定色)が使われている場合、プリント時にCMYKの近似色に置き換えられます。画面上では再現されますが、プリント時には、画像イメージと比較して、かなりくすんだ色になる、またはイメージと異なる色に置き換わる可能性がございますので、使用しないでください。
RGBからCMYKに変換後の発色の目安確認はPhotoshopの場合、【ビュー→色の校正】で行えます。インデックスカラーはプリント時にイメージとかなり違う色に表現されることがありますので、利用しないでください。
ホワイトモードのアンチエイリアスについて
⚠ホワイトモードを使用するデザインの場合は、アンチエイリアスを使用しないでください
画像処理にアンチエイリアスを使用すると、画面上はきれいに見えますが、ホワイトモードプリントの際、アンチエイリアス箇所にホワイト下地処理が行なわれ、そのホワイト下地がフチのように出てしまいます。デザインのエッジから下地がはみ出た様な仕上がりになり、版ズレのようにみえるためアンチエイリアスを使用しないでください。
不透明度の設定
⚠不透明度の設定・半透明の使用・ぼかし加工は使用しないでください
半透明のペイントツールの使用やぼかし加工などAdobe Photoshop, Illustratorなどのソフトで、レイヤーカラーを不透明度の調整で色を薄くしたり見えなくしたり半透明にすることができますが、不透明度の調整はプリンターが読みとらずデザインが再現できないため使用しないでください。生成されるアイテム画像は不透明度の調整の効果が反映され画面上ではきれいに半透明になって表示されていても、実際に印刷すると半透明部分は色がのらず下地処理のみがプリントされてしまう、また半透明部分を読みとらず線がのらない、半透明部分を不透明度100%で読み取りデザインの色が変わってしまう等デザインの再現ができないため、絶対に不透明度設定は行わないでください。
余白の設定
⚠上下左右に大きな透明余白があるデザインデータのご登録はお控えください
デザインの上下左右に大きな透明余白がある場合、ベースアイテムのサイズによって小さく印刷されてしまう場合があります。
淡色やパステルカラーのデザインについて
⚠ホワイトモードでは色味を表現できない可能性がある為、ホワイトモードのご使用をお避け下さい
ホワイトモードの場合、淡色やパステルカラーがプリンターの表現上、ほぼ見えない(ほぼホワイトになってしまう)状態が多発しております。ブレンドモードでは問題なく再現されますが、ホワイトモードの場合、色味の再現に問題が発生する可能性が高いので、淡色やパステルカラーをご使用の場合は、ホワイトモードの設定をしない様、ご協力をお願い致します。
ブラックや濃色のベースアイテムカラーへのデータを作成する場合
ブラックや濃色のベースアイテムカラーへのデータを作成する場合は、必ず透過PNG形式でデザインデータを作成してください。JPEGの様に背景が透明にできない場合は、ブラックや濃色生地へのホワイトモードプリントの場合、背景の白がそのままプリントされます。透過PNG形式で作成される場合は、不要な背景は必ず透明にしてください。
背景を透明化する方法
⚠ご注意
本人様入稿のデザインをご本人様自身で購入される場合で、データ不備が判明した場合は
修正は行わずご入稿いただいたデザイン通りそのまま出荷し、返品・交換・キャンセル対応範囲外となります。あらかじめご了承いただき、十分にご注意ください。
各種権利侵害について
ご登録頂いたデザインの著作権はデザインを登録された会員様にあります。
第3者様の各種権利侵害に関しましては、一般会員利用規約をよくお読みいただき、ご理解いただいた上で、自己責任の上、注意してデザインを作成してください。